さて前回までで
ターゲットを絞り、どんなキャラを作るのかを考えたわけですが。
LINEスタンプと一口に言っても、デザインの仕方は様々です。手描きもあれば3D作品だってあります。
初心者の私に3Dなんて作れるはずもなく(笑)
今回はゆるいキャラクターということもあり、手描きで作成することにしました。
私のイメージする作業の流れとしては
一個完成!
となるわけですが(ちなみにこれは最効率なわけではなく、あくまで私の作業の流れです)
初めてなものでそうサクサクうまくいくはずもなく(;´Д`A
しかもメイン画像とタブ画像合わせて計42個の画像を作ると思うと結構根気が必要です。
ただやると決めた以上やらねば!
というなにくそ根性で作業をすすめてゆきます。

この荒い絵でもなんとかこんな感じに仕上がります(笑)
LINEスタンプの出来上がりサイズは
(上の写真の下書きは縦長で描いてしまい、後から後悔しました…)
こんな感じで少し横長気味に描くことをお勧めします。
※横長を意識して作った「気ままなペンさん2」気ままなペンさん1よりも全体的に大きく視認性が高く仕上がりました。
コツコツと40種類、色んなスタンプを考えるのはなかなか骨の折れる作業でした。
使える言葉考えるのむずい^^;
過去の自分のLINE履歴見たり、どんなスタンプが売れてるのかランキング見たりしながら作業します。
全て描き終えたら次はスキャンで画像を取り込むのですが、手書き感をもっと出したい人はもちろんアナログで着色してもなんら問題ありませんよ\(^o^)/
では、次回はスキャンってめんどくさい!編です!