免許なし女、小型二輪AT免許を取得する!費用・期間は?そもそもバイク教習に女性はいるのか?!

みなさまこんにちは\(^o^)/

今日は私が小型二輪AT(125ccまでのオートマバイク専用免許)を取得するまでにかかった費用や、感じたことをさらっとまとめてみました。

取得検討中の方の何かしらお役に立てれば幸いです。

では早速スタート!

※免許取得までのルールは地域によって違うところもあるので、詳しくは最寄りの教習所に問い合わせてください^^

スポンサーリンク




原付免許しか持ってないですがなにか

本題の前に、私の話を少し。

タイトルにもありますが、私は免許なし女です。

いや、正確には車の免許なしアラサー女です。

みんなが大学に通いながら免許取りに行ってた頃

世界一周するんやー!まずは英語覚えるんやー!とバイトしたお金を全てそっちに注いでたもんで、なんとなく取る機会を逃してしまい今に至ります。

小型二輪ATを取るには教習所で「学科」「技能」の授業を一定量受ける必要があるのですが、

過去車の免許を取ったなど一度「学科」の授業を受けたことのある人は、以後他の免許を取る場合その部分は免除となり「技能」を一定時間こなすだけでOKです。

もちろんそのぶん授業料も安上がりになります。

しかしながら私は原付の免許しか持っておらず、免除されるものなどない!( ;∀;)

一から始めなければならない状態だったというわけです。

正直小型二輪AT取りに来てる人のほとんどが学科免除だったので、こんな私みたいな境遇の人いるか不明ですが、いるなら是非とも頑張ってください。応援してます。

小型二輪ATを取るのに必要だったあれこれ

入学手続きがどんな感じだったかなんかは、学校によって全く違うだろうと思うので割愛させていただきます。

とりあえず私が免許取るまでに用意しなければならなかったものは。

  • 教習所代(授業料・教科書・効果測定・検定代など含む)
  • 半ヘル以外のヘルメット
  • 手袋
  • 長袖と長ズボン
  • スニーカー
  • 試験代
  • 交付手数料
  • 時間
  • 通い続ける折れない心

などなどです。

通い続ける折れない心ってなんやねんって感じですが、大事ですよ(笑)

長袖やらスニーカーは特別なものは必要なく、自宅にあるものでOK

手袋もバイク用が望ましいけど、軍手でも良いということでした。

うちの教習所はプロテクターとカッパは貸し出ししてくれていましたが、そのへんは教習所によって差がありそうなので確認してみてください。

免許を手にするまでにかかった費用

私が最終免許を手にするまでにかかった費用は、大まかですが

  • 教習所代(¥99360-)
  • 試験・交付代(¥3800-)
  • ヘルメットなどその他代(1万円未満)

って感じです。

交通費は教習所まで無料バスを利用していたのでかかりませんでした。

確か入学手続き時に「ネットで仮申し込みしてもらってるので割引しときますねー」と言われたので、実際はもうちょっとだけ安かったはずなのですが

すみません、いくら引いてもらったか忘れました(^^;; 確か2~3千円だったはずです。

みなさんも最寄りの教習所にそういった割引がないかどうかチェックしといて損はないと思います。

申し込みの時に悩んだのが教習所のプランです。

「全て一発クリアの自信があるぜプラン」「検定落ちても追加料かからないぜプラン」(もちろん実際はそんなプラン名じゃないです)どっちにするかちょっと考えました。

考えたのですが!

追加料かからないプランにすると、30代はプラス¥18360-Σ(゚д゚lll)も取られるので(10代はプラス¥7344-なのに!きーっ!)

何が何でも一発でクリアしてやるという誓いを込めて「自信があるぜプラン」にしました。

結果それが良いプレッシャーになってくれたので良かったです(笑)

入学から合格までかかった時間

私が申し込んだのは6月下旬でした。

なぜ6月なのかというと、夏が近づけば近づくほど学生が増えるだろうなと思ったので、それまでに通いまくって増える頃には学校からおさらばしようという魂胆だったからです。

別に学生がどうこうというわけではなく、技能予約がいっぱいになるのは避けたかったのです。

学科免除じゃない私の場合

学科26時間

技能9時間

トータル35時間教習所に通わなければなりません。

技能は1日2時間までしか予約できないものの、学科は何時間受けてもOKだったので(この辺も地域差あるらしいです)詰め込みまくれば2週間くらいで卒業できるだろうという考えだったのですが

残念ながら授業スケジュールなどの組み合わせもあり思い通りにはいかず。

結局学校を卒業したのは7月末だったので、なんだかんだ丸1ヶ月くらいかかってしまいました。

遅くはないですが、早くもなくといった感じですね(^^;;

ちなみに私は昼のみ、週4くらいのペースで学校へ通ってました。

夜も行けばもうちょっと早く取れたかもしれませんが、都合上それは無理だったので断念。

また、夜のみ通う場合はもうちょっと取得までに時間がかかりそうな気がします。

取得までの難易度はどんなもんだったか

教習所で授業を受ける日々はなんとなく学生気分が味わえて楽しかったです。

時に授業は退屈だったりしますが、それはそれで楽しめました(笑)

筆記試験自体はそこまで難易度としては高いわけでもなく、授業内容をいかに理解するか…というよりは、教科書と一緒に配られる問題集を丸暗記すればパスできるって感じでした(^^;;

ただ地方で出題される内容はかなり違うようなので、合宿で教習通ってたって人はちょっと注意が必要かな?(実は小型二輪の合宿やってるとこあるんです)

技能授業原付に乗ったことがある人なら操作自体は楽勝です。

ただ私は簡単に運転できたものの、原付に乗っていた時に知らずについていた運転癖をよく注意されたので、慣れてる人はそれがマイナスにならないように注意した方が良いかもしれません。

バイク自体が初めての人は、細い鉄板の上を時間をかけて渡らなければならない「一本橋」や、一定スピードを出して急ブレーキをかける「急制動」が少し大変かもしれませんが、オートマなので落ち着いて運転すればめちゃくちゃ難しいというわけではないはずです^^

検定も信号や標識無視・脱輪・急発進急停車などしたりしなければ減点で済むので、満点じゃなくても大丈夫と気持ちをリラックスさせて挑めば良いと思います。

筆記も実車も、気を抜かずに備えていればクリアできる内容なので頑張ってください\(^o^)/

女性だから、30代だからマイナスになったことは?

特にないです(笑)

私がバイクの教習に行ってなにより驚いたのは女性の割合!

思った以上に多く、10人いたら2~3人は女性でした(先生が女性の場合も)

入学したタイミングの問題もあるかと思いますが、想像以上にバイクに興味のある女性が増えてるんだなぁとひしひし感じました。

年齢も様々で、あとなぜか美人が多かったです(笑)

車体が重くて大変かな?なんて心配のある方もいらっしゃるかと思いますが、小型二輪ATに関して言えば、ちょっとだけ原付より大きなサイズのバイクしか運転しないので不安視するほどでもないかと思います。普通二輪みたいに車体起こしもないし^^

教習所の生徒の年齢は、やっぱり学生の割合が比較的多いのでピチピチしてます。

ただ、比較的多いというだけで想像以上に色んな世代の方が通ってらっしゃるので居心地が微妙…(´-`)となることはありませんでした。というか何も気にならなかった。

ほんと、年齢や性別は関係なしです。

まぁ強いて言えば、さっき言った通り安心パックの料金が年齢によって倍以上に釣りあがるのはなんだかなぁですけどね。そんなに迷惑かけないですよ!(笑)

免許を取ると…

実際免許を手にすると、やっぱりバイクに乗りたくなります。

というか、今回私がなぜ急に思い立って免許を取りに行ったかというと、乗りたいバイクがあったからなんです。

その名もクロスカブ!最近新型が出たのですがそれが私のどストライクすぎて、もーなんとしても乗りたかったんです(笑)

みなさんも乗りたいバイクを探して、その後のプランなんかを考えておくと、教習所に通うめっちゃ良いモチベーションになってくれるのでオススメですよ。

もともと免許は欲しかったものの、いろいろ理由をつけては先延ばしにしてきてた私ですが、取った後になると「めっちゃ楽しいし、こんなサクッと取れるならもうちょっと早く行っとけばよかった」なんて思ったりします。

この記事がどうしようかなーと悩んでいる方の後押しになれば幸いです。

みなさん是非とも、超安全運転でバイクライフを楽しみまくってください\(^o^)/

それでは長々語ってきましたが、また次回まで!

最後までありがとうございます^^

スポンサーリンク







シェアする